・・・・・・・・MはおまへんSLだけでっせ!・・・撮影:梅團治
【2024年に撮影したSL達】
昨年度(2024年)は、コロナ禍が無かったように通常の生活に戻りました。コロ ナ禍は仕事が無かったので、重篤な金欠病に掛かってしまい、撮影どころか生活にも 危機感が・・・まぁ、SLも走ってなかったけど。それなのに、北陸本線を走ってい た「SL 北びわこ号」に続いて、2023年は釜石線の「SL銀河号」が廃止、更に JR 九州も老朽化を理由に「SL人吉号」を2024年春に運行を止めました。SL は復活さすところから老朽化してんのんとちゃうのん?SLは動態保存にこそ意義が あると思うんですけどねぇ。「SLやまぐち号」も機関車の不具合でDL代行運転が多 い昨今です。自然災害で大きな被害を受けた大井川鐡道も未だに笹間渡温泉までしか 開通していません。千頭駅まで走れるようになるのは何時のことやら?SL運転に関 して云えば、明るいニュースは私鉄の東武鉄道だけかな。SL以外にも好きだったD L牽引トロッコ列車「奥出雲おろち号」も2023年秋で運転を終了。伯備線を走ってい た381系「特急やくも」も2024年6月末で終了。そして、遂に「サロンカーなにわ」 が6月で運転終了するかも?という事態に・・・今はもっぱら、自宅近くの南海高野 線6000系「お銀さん」を撮ってお茶を濁らせてます。

《落語会のご依頼は、06-6606-5632/umedanji@nifty.com梅團治事務所まで》
 
大井川鐡道C11227「SLトーマス号」 磐越西線C57180「SLばんえつ物語号」
 
山口線D51200試運転 真岡鐡道C1266「SLもおか号」
 
大井川鐡道C108「SL川根路号」 東海道本線EF65牽引D51200回送
 
山口線D51200「SLやまぐち号」 鹿児島本線58654「SL人吉号」
 
 
【思い出の伯備線】
私が蒸気機関車(SL)写真を撮り始めたのは中学校2年生の頃からです。私の故郷 倉敷といえば伯備線、ここにはみなさんもよく知っているデゴイチ(D51型)が 走っていました。高梁川沿いに走るこの線、当時は電化もされてなく、とても素晴ら しい撮影地でした。最も有名なのが布原信号所のデゴイチ三重連・・・残念ながら少 年だった私はたった一度、しかもサヨナラ列車のときだけしか行く事ができませんで した。始発列車に乗って行ったのに、すでにスゴイ人で撮影する事すら困難な状態 だったのを覚えています。 この頃は、持っているカメラもSL撮影に適したものではなかった(最高シャッター スピード250分の1)ので、伯備線の写真のほとんどが機関車がブレてしまい悔しい 思いをしました・・・ですから地元にも関わらず、伯備線の写真はこれというものが 無いのが残念でなりません。
 

走り終えて新見機関区で記念式典

伯備線布原信号所を走るサヨナラ三重連
客車を牽引して石蟹鉄橋を渡るサヨナラ三重連イベント列車





撮影:梅團治

 


写真(SL関係)の著作者に無断で使用することは法律で禁じられています。ここに掲載の画像の一部または全部をコピーしたり、WEB上や印刷物などに無断で掲載・転載することを禁止します。撮影:梅團治
top頁へ